
冬がやってきて街にイルミネーションが輝く季節になりましたね!SNSでもキラキラの写真や動画を目にする機会が増えてきたのではないでしょうか?寒い夜もロマンチックに彩るイルミネーションは、冬の一大イベント。今回は冬に行きたい関東のおすすめイルミネーションスポットを5つ厳選してまとめました。それぞれの見どころや開催開始日も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
①あしかがフラワーパーク(栃木県足利市) – 圧巻!日本一輝く「光の花の庭」


関東を代表するイルミネーションといえば、まず名前が挙がるのが栃木県のあしかがフラワーパークです。ここでは毎年「光の花の庭」という大規模なイルミネーションイベントが開催され、日本三大イルミネーション※にも認定されています。約500万球もの電球が園内10万平方メートルを埋め尽くし、そのスケールはまさに圧巻です。園内の藤棚やバラ園など、四季折々の花々をモチーフにした光の演出は「まるで光の花畑に迷い込んだみたい!」とSNS映えも抜群ですよ。
あしかがフラワーパークのイルミネーションは7年連続で全国1位に輝いた実績があります。クオリティの高さは折り紙付きですね!2025年の開催期間は10月18日(土)から翌年2月15日(日)まで。クリスマスはもちろん、年明けのバレンタインデーまでたっぷり楽しめます。カップルで訪れても良し、家族や友達同士でも幻想的な光の庭に感動すること間違いなしです。園内で輝く奇蹟の大藤や光の花々に囲まれて、冬の思い出を作ってみませんか?
※日本三大イルミネーション…夜景鑑定士らが選定する全国トップクラスのイルミネーション。あしかがフラワーパークはその一つに数えられています。
②さがみ湖イルミリオン(神奈川県相模原市) – 関東最大級!森の遊園地で600万球の光体験


続いて紹介するのは、神奈川県のレジャー施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」内で開催されるさがみ湖イルミリオンです。関東最大級・約600万球のイルミネーションが森の中の広大な遊園地を彩り、その輝きはまさに圧倒的。園内面積4万㎡にもおよぶ広さをフル活用した光景は、日本夜景遺産にも認定されており「関東三大イルミネーション」の一つにも選ばれています。観覧車やメリーゴーラウンドなど遊園地のアトラクションとイルミネーションが融合し、まるで光のテーマパークにいるような非日常を味わえますよ。
さがみ湖イルミリオンの開催期間はとても長く、2025/11/15(土)~2026/5/10(日)[※4/6(月)以降は土日祝日のみ営業]まで楽しめます。冬だけでなく早春まで開催されるので、時期によっては桜とイルミネーションの競演も楽しめるのが魅力です。期間中は人気キャラクターとコラボしたイルミネーション企画や、夜限定のアトラクション「虹のリフト」(カラフルな光の下をリフトで滑空!)などワクワクする仕掛けが盛りだくさん。広大な森と湖を背景にしたイルミは写真映えもバッチリなので、ぜひスマホを片手に冒険気分で出かけてみてくださいね。
③江の島「湘南の宝石」(神奈川県藤沢市) – 海辺を彩る幻想ライトアップ

冬の海辺を舞台にしたイルミネーションとして注目度が高いのが、神奈川県藤沢市の江の島で開催される「湘南の宝石」です。江の島全体がライトアップされるこのイベントは関東三大イルミネーションの一つにも数えられており、今年で開催20年以上になる冬の風物詩となっています。島内のシーキャンドル(展望灯台)や江ノ島サムエル・コッキング苑、亀ヶ岡広場など各所が宝石を散りばめたような光で彩られ、その様子は「まるで海に浮かぶ光の宝石箱や~!」と感動の声が上がるほど。波の音を聞きながらキラキラのイルミネーションを眺める体験は、他では味わえない湘南エリアならではの幻想的な夜景です。
湘南の宝石の開催期間は例年冬~初春までで、2025年11月22日(土)~2026年2月28日(土)まで開催されます。年明けの2月末まで開催しているので、混雑しがちなクリスマスシーズンを外してゆっくり訪れるのもおすすめですよ。特に島のシンボルである江の島シーキャンドルのライトアップと、頂上から見下ろす光の地上絵は必見!頂上まで少し歩きますが、イルミネーション輝く恋人の丘(龍恋の鐘があるスポット)などデートにぴったりなロマンチック演出も満載です。海沿いで冷え込みやすいので、防寒をしっかりして幻想的な夜の島散策を楽しんでみてくださいね。
④よみうりランド ジュエルミネーション(東京都稲城市) – 宝石色に輝く遊園地ナイトショー

東京都内からアクセスしやすいよみうりランドも、この季節は見逃せません!遊園地よみうりランドで冬に開催されるジュエルミネーションは、世界的な照明デザイナー石井幹子氏プロデュースによる宝石色のイルミネーションがコンセプト。園内全体に散りばめられた約650万球のLEDが宝石のように輝き、まさに名前の通りの煌びやかさです。観覧車やジェットコースターなどおなじみのアトラクションも、夜は光の演出で別世界に様変わり。中でも高さ15mの大噴水ショーや音楽と連動したレーザー演出は大迫力で、若者にも大人気の映えスポットになっています。
よみうりランドのイルミネーションは、2025年10月23日(木)~2026年4月5日(日)まで開催されます。点灯時間は、16時から20時30分までです。期間中無休ではありませんが、クリスマスや年末年始を含めて約半年も点灯する予定なので、タイミングを選んで何度でも訪れたくなりますね。平日は比較的すいているので、ゆっくり写真を撮りたい人は狙い目です。夜だけの入園割引チケット(15時以降入園+乗り物乗り放題の「ナイトパス」など)も販売されているので、学校やアルバイト帰りに友達と立ち寄るのもアリ!冬の遊園地で宝石のような光と音のショーを満喫すれば、日常を忘れる特別な思い出になること間違いなしです。
⑤東京ドイツ村 ウインターイルミネーション(千葉県袖ケ浦市) – 広大な地上絵!音と光のファンタジー

最後にご紹介するのは千葉県にある東京ドイツ村のウインターイルミネーションです。広大な敷地を誇る東京ドイツ村は、冬になると約300万球のライトが園内を埋め尽くす関東屈指のイルミスポットに変身します。芝生広場一面に描かれた巨大な光の地上絵や、長さ70m超えの「虹のトンネル」など見どころ満載で、そのスケールに「想像以上にすごい!」と驚く人も多いんです。音楽と連動して光が踊る「光と音のショー」も人気で、訪れた人々を笑顔にする仕掛けが盛りだくさん。テーマが毎年変わるので、リピーターでも新鮮な感動がありますよ。
東京ドイツ村のイルミネーション開催期間は2025.11.1 (土) 〜 2026.4.5(日)までと長期間楽しめます。クリスマスシーズンの土日祝はかなり混雑しますが、そのぶん園内の雰囲気はお祭りのように賑やかでテンションが上がります。車でのアクセスが便利な場所ですが、期間中は最寄り駅からの直通バスも増便されるので公共交通でも訪問可能です。広い敷地内を歩いて回るので暖かい服装と歩きやすい靴で出かけましょう。関東トップクラスの光とアートの祭典を体感すれば、きっと忘れられない冬の思い出になりますよ。
まとめ|最高のイルミネーションで心も体も煌めく冬に✨
関東にはこの他にもたくさんのイルミネーションスポットがありますが、中でも今回は注目度の高い人気スポット5選をピックアップしてご紹介しました。どのイルミネーションも個性豊かで、写真や動画を撮ってSNSにシェアしたくなるような魅力でいっぱいです。ぜひお気に入りのスポットを見つけて、この冬ならではの光の絶景を楽しんでみてください。寒い夜のおでかけは防寒対策をしっかりして、安全に楽しむこともお忘れなく!
煌めくイルミネーションの下で過ごす時間は、きっと心に残る特別な思い出になるはずです。今年の冬は友達や恋人、家族と一緒に関東の光の祭典を巡ってみませんか?きっと「行って良かった!」と思える体験があなたを待っていますよ。詳しい開催情報やアクセスは各スポットの公式サイトをチェックして、素敵な冬のプランを立ててみてくださいね✨
Similar Influencer
注目のインフルエンサー
-
【今日好きチェンマイ編】「今井環希」って何者?“透明感×才女”が話題爆発中!プロフィールから今日好き出演情報まで徹底解説!
今井環希 -
【恋も美容もガチ相談!】「えみ姉」って何者?共感度MAXな姉系YouTuberを徹底解説!
えみ姉 -
【異色の経歴?!】まつしたってだれ?SNSで話題の芸人&インフルエンサーのプロフィールや経歴を徹底解説!
まつした -
【注目度急上昇】出口夏希って誰?メルティーキッス新CMに大抜擢!最旬若手女優のプロフィールや経歴を徹底調査!
出口夏希 -
【メイク系魔法少女】ろるどーるってだれ?SNSで話題のインフルエンサーのプロフィールや経歴を徹底解説!
ろるどーる -
【トメィトゥ】沢田京海ってだれ?SNSで今話題のインフルエンサーのプロフィールや経歴を徹底解説!
沢田京海 -
【日本一かわいい高校生】「永瀬さら」って何者?“歩くプリクラ”の美少女が話題爆発中!プロフィールから今日好き出演情報まで徹底解説!
永瀬さら -
【Z世代が最も信頼?!】nanakoななこってだれ?SNSで話題の美容系Youtuberを徹底解説!
nanakoななこ -
【カジサックの娘がすごい】「梶原叶渚」って何者?Seventeen専属モデルに抜擢された話題の美少女を徹底解説!
梶原叶渚 -
【ギャルしか勝たん!】エルフ荒川ってだれ?今話題のギャル芸人を徹底解説!
エルフ荒川
Trending Tags
