スクロールできます
スクロールできます

【異色の経歴?!】まつしたってだれ?SNSで話題の芸人&インフルエンサーのプロフィールや経歴を徹底解説!

まつした

TikTokで今話題の吉本芸人『バリカタ友情飯』のまつしたさんをご存知ですか? 早稲田大学卒・元大手企業社員という異色の経歴を持ち、SNS上で恋愛や人生に関するお悩み相談動画を投稿して若年層から絶大な支持を集めるお笑い芸人です。スマホ世代の10代~20代にも刺さるハイテンションな語り口と、「お~ちお~ち!」の掛け声で自己肯定感を爆上げしてくれるスタイルが人気の秘密です。

本記事では、そんなまつしたさんのプロフィール経歴、SNSで人気の理由、そして最新の活動情報までをわかりやすく紹介します。TikTokやYouTubeでバズっている理由や魅力をチェックして、あなたもまつしたさんから元気をもらいましょう!

目次
画像
INFOMATION

プロフィール

  • 本名:松下 遼太郎(まつした りょうたろう)
  • 生年月日:1992年9月22日(現在33歳)
  • 出身地:神奈川県川崎市
  • 学歴:早稲田実業学校高等部、早稲田大学法学部卒業
  • 身長・血液型:170cm、AB型
  • 趣味:早起き、ギター、筋トレ、外国語
  • 特技:浅草の人力車ものまね(浅草で実際に人力車のアルバイト経験もあり)
  • 所属:吉本興業(東京NSC22期生)
  • お笑いコンビバリカタ友情飯(ボケ担当)
    • 相方は狩野 大(かのう だい)さんで、2017年4月1日にコンビ結成。結成当初のコンビ名は「まんぷくユナイテッド」でしたが、2025年に「バリカタ友情飯」に改名しています。

※コンビ名の「バリカタ友情飯(ゆうじょうめし)」は博多ラーメン用語の「バリカタ(麺がとても固い状態)」と友情を組み合わせたユニークな名前です。2025年に先輩芸人の助言や視聴者アンケートを受けて改名されました。

SNS公式アカウント一覧

SNSプラットフォームアカウント名(リンク)
TikTok@ryotaro0922
YouTubeまつしたチャンネル
Instagram@ryotaro0922
X(旧Twitter)@matsutaro0922

経歴

学生時代~コンビ結成:川崎市出身のまつしたさんは早稲田大学のお笑いサークル「お笑い工房LUDO」に所属し、在学中の2015年には全国の学生芸人No.1を決める大会「NOROSHI」で優勝した経歴があります。大学卒業後は一旦東京海上日動火災保険に就職しサラリーマンとして働きますが、お笑いへの夢が捨てきれず退社しました。そしてNSC東京校22期に入学し、同じく社会人経験を持つ相方の狩野さんと出会います。2016年4月に正式にコンビを結成し、プロの芸人として歩み始めました。コンビ名は当初「まんぷくユナイテッド」と名乗り、若手芸人ユニット「泥水すすり隊」のメンバーとして活動するなど下積みを重ねます。

テレビ出演や転機:2019年には日本テレビの正月特番「ぐるナイ おもしろ荘」に出演し、新人芸人として注目を浴びました。その後もライブ中心に活動を続けつつ、2021年頃からは漫才の芸風を一新。女の子がキュンとするセリフをまつしたさんがボケで連発し、狩野さんが「ファイヤー!」とツッコむ独特の漫才スタイルを確立します。この頃から徐々に知名度を上げ、並行してSNSでの発信にも力を入れるようになりました。

SNSでのブレイク:まつしたさん個人はYouTubeチャンネル「まつしたを開設し、視聴者から寄せられた恋愛・人生相談に全力で答える動画配信をスタートします。早朝のテンションのままハイテンポで悩みに回答するスタイルがウケて、TikTokにもそのショート動画を投稿したところ大反響を呼びました。YouTubeやTikTokで投稿するお悩み相談動画が大人気となり、一気にバズる存在になったのです。2025年現在では「芸人まつした」としてテレビよりSNSでの活躍が目覚ましく、本業のお笑いライブと両立しながらマルチに活躍の場を広げています。

人気な理由・魅力

では、まつしたさんがこれほど若年層から支持される人気の理由とは何でしょうか?考えられるポイントをいくつか挙げてみます。

  • ハイテンションで元気になれる相談動画まつしたさんの動画最大の特徴は、とにかく明るくポジティブなハイテンショントークです。視聴者から寄せられる恋愛や将来の悩みに対し、全力で共感しつつ「大丈夫、なんとかなる!」「お~ちお~ち!(※お疲れ様=よく頑張ってるねの意)」「自己肯定感爆上げ!」といったキーワードで背中を押してくれます。その姿に「元気をもらえる」「落ち込んだ時に見たい」というファンの声が多く、日々の励みになっているようです。
  • 異色の経歴と知的な一面早稲田大学を卒業後に大手企業へ就職し、その後芸人に転身したという異色のバックグラウンドもまつしたさんの魅力の一つです。高学歴・社会人経験者だからこその視点で語られるアドバイスには説得力があり、「人生の先輩」としてリスペクトする若者もいます。また英語やイタリア語が堪能で世界遺産検定マイスターの資格も持つなど知的好奇心旺盛な一面もあり、そうしたギャップが面白いという声もあります。実際、動画内で披露される雑学や豆知識に「勉強になる!」と感心する視聴者も少なくありません。
  • SNSを駆使したファンとの距離感まつしたさんはTikTokYouTubeInstagramXなど複数のSNSを駆使し、毎日のようにコンテンツを発信しています。特にTikTok/YouTubeでは毎日夜8時にリール動画を投稿するなど更新頻度が高く、コメント返信や生配信でファンとの交流も積極的です。「自分たちの相談に答えてくれる頼れるお兄さん」的な親近感が湧きやすいのでしょう。こうした距離の近さも人気の大きな理由と言えます。
  • キャッチフレーズとユーモアまつしたさんの決めゼリフ「お~ちお~ち!💪」は一度聞いたら忘れないインパクトがあります。「お疲れさまです」をもじったこの挨拶はファンの合言葉にもなっており、動画の冒頭や締めに登場するたびに思わず笑顔になれると好評です。悩み相談という一見シリアスなテーマでも堅苦しくならず笑い飛ばしてくれるユーモアが、若い世代の心をつかんで離さないのでしょう。

最新の活動情報

直近では、まつしたさんはさらに活動の幅を広げています。ここでは2025年を中心とした最新のトピックをまとめました。

  • お笑いコンビ名の改名(2025年5月):前述のとおり、まつしたさんのコンビ名が「まんぷくユナイテッド」から「バリカタ友情飯」へ改名されました。先輩芸人ニューヨークのYouTube番組内で提案された候補から視聴者投票で決定した経緯が話題となり、改名を機にコンビとしての注目度もアップしています。
  • YouTubeチャンネル登録者数100万人を突破(2025年10月):個人で運営するYouTubeチャンネル「まつした」の登録者が2025年10月に100万人を超え、大きな節目を迎えました。節目に合わせた記念ライブ「大おーちーフェス」を開催し、オンライン含め多くのファンがこの快挙をお祝い。TikTokのフォロワー数も120万人以上と、日本の若手芸人としてはトップクラスのSNSフォロワー数を誇ります。
  • 初の著書刊行(2025年12月予定):2025年12月17日には初の著書『え?自分から悩みにいってね?』(KADOKAWA) を出版予定です。この本では、まつしたさんがこれまで動画で語ってきた「悩みとの向き合い方」「ポジティブに生きるコツ」が余すところなく綴られており、ファンならずとも必読の一冊となりそうです。発売前から予約が殺到しているとの情報もあり、出版イベントやサイン会などの展開にも期待が高まっています。
@ryotaro0922

100万人ありがとう!ぜひどっちも予約お願いします! #まつした #100万人 #単独イベント #本 #大おーちーフェス え?悩みにいってね?

♬ オリジナル楽曲 – まつした – まつした
@cheekysstore

【Cheeky’s storeチャレンジ企画!】 秒速ポジティブ変換 お悩み相談に秒速で回答できるのか?! @ryotaro0922 〈概要〉 吉本興業独自のネットワークで日本全国からこだわりの逸品をお届け! 人気商品を厳選してご紹介!! ECサイト「Cheeky’s store」 https://plus.wowma.jp/user/63736757/plus/ #チーキーズストア #BSよしもと #吉本興業 #よしもと芸人 #ご当地グルメ #cheekysstore #地域活性化 #バリカタ友情飯

♬ オリジナル楽曲 – Cheeky’s store – Cheeky’s store

まとめ

芸人まつしたさんは、伝統的なお笑いライブシーンからSNSの最前線まで駆け抜けるニュータイプのエンターテイナーです。早稲田卒の知性と底抜けの明るさを武器に、悩める若者たちへ笑いと勇気を届ける姿はまさに現代のヒーローと言えるでしょう。その人気ぶりはTikTokやYouTubeのフォロワー数が物語っていますし、著書の出版など新たなチャレンジからも目が離せません。

ぜひ一度、まつしたさんのSNS動画をのぞいてみてください。落ち込んだ日も彼の「お~ちお~ち!」で元気をチャージできるはずです。これからもバリカタ友情飯・まつしたさんの活躍に注目しつつ、あなたも「友情飯」の輪に加わってみませんか? 🎉💫 まずはSNSをフォローして、今日からあなたもポジティブにお~ちお~ちー!👏

Similar Influencer

注目のインフルエンサー

  • URLをコピーしました!
目次